海洋ケーブルルート調査とは
海底ケーブルルート調査は、海底に敷設するケーブル・パイプラインの最適なルートを決定するための調査です。
ルート調査は、既存資料の収集にはじまり、ケーブル・パイプラインの陸揚げ点付近の陸上測量作業、小型船を使った沿岸の浅海部の調査、大型船を使った沖合の調査、船上での迅速な解析による最適なルートの決定、解析、図面・報告書作成といった流れで行われます。
海底地形・表層地質構造の把握、地層探査機による堆積物の層厚調査、柱状ピストンコアラーによる海底堆積物試料の採取、潮流の流向・流速調査、磁気探査による異常物の発見、陸域の測量作業などを含めて、ルート調査は幅広い分野の技術が求められる総合的な調査です。
弊社では、持てる技術のすべてを結集して対応いたします。
DTS(デスクトップスタディ)
DTSとは、既存の資料を収集してケーブル敷設予定ルートを検討する事前調査です。海図・水路誌等から調査地域の大まかな地形や地質条件、気象海象といった基本情報を把握します。
ほかにも、既存ケーブルや軍事演習区域の有無など、ケーブルルートの決定に関わる情報は、可能な限り事前に収集しておく必要があります。
DTSによって予定ルートが決まったら、調査のスタートです。
陸上部調査
ケーブルの陸揚げ点周辺は、トータルステーション・レベル・GPSなどを用いた陸上測量作業によって地形測量を行います。
潜水調査
船が入ることの出来ないごく浅い海域は、ダイバーが標尺をもつ形で行う汀線測量により地形測量を行います。
また、ルート上浅海部では、ダイバーによる水中ビデオ撮影や、突き棒を用いた表層堆積層厚調査、磁気探査なども行います。
海洋部調査
ルートの全長や水深の深さにもよりますが、一般的には沿岸の浅海域を調査する小型船と沖合の深海域を調査する大型船とで分かれて調査を行います。
使用する船の大きさは違っても、行う調査の内容は基本的に同じものです。
- マルチビーム測深機による海底地形調査
- サイドスキャンソナーによるルート上障害物・底質分布の調査
- 地層探査機による堆積物の層厚調査
- 採泥器による海底堆積物試料の採取
以上の項目が調査の根幹となります。
ほかに、必要に応じて流向・流速の調査、磁気探査などを行います。
データ解析
データの取得と同時に船上にて解析を行います。等深線図・海底面地質図等のルート変更の検討材料として随時提供いたします。